可愛いこぶた

お洒落じゃないぬるいオタクのほぼ育児日記

叱り方について悩む

トピック「叱り方」について

今まさに悩んでた。

4歳の息子。
何時には出発しますと時計を示して説明して、納得した素振りをみせるのに、直前になると「家で遊びたい」と言い出す。

病院だったり、習い事だったり、気乗りしない事なんだろうというのは分かる。
でも何日も前からこの日はここに行くよと説明もしているし、それが終わればあれをしよう、これをしようと楽しみも提案したりしている。
話をしているときはきちんと納得しているようにみえる。

でも直前になると行きたくないようで、ぐずぐずしだす。
時間がせまり私はイライラしてしまう。

例えば、出発前にトイレにいくよう促したら、行かないとぐずぐずしだす。
「じゃあ行かなくてもいい!」と言うと「行くー!」と泣きだす。
いざトイレに行くとなっても、なかなか動こうとしない。(心は反抗しているのが分かる)
さらに私はイライラして「もう行かんでいい!」と声を荒げる。
そしてまた泣きだす息子。
最終的にはトイレにいって用を足してから泣きながら出発。
やや遅刻気味。

こんなパターンが多い。

家族で出かけるとなったときに、息子が行きたくないとぐずりだしたときは「じゃあ息子くんは家におったらいい!」と言って、息子が泣きながら「行くー!」となって出発ということもある。

なんだか自分が言われたら嫌な言い方ばかりしているなぁ、と思う。
行きなさいと思っているのに行かなくてもいいと怒りながら言うというのはダブルバインドになるのかな?
でもその時は本当に行かなくてもいいと思って言ってるつもりなんだけど。

というか書き出してみると叱っているというか、怒ってるだけだな。


何かの本で「躾るということは教えるということ」と書いてあってすごく納得した。
叱るということも躾の一環だから、叱るということも教えるということのような気がする。

叱る時はビシッと短く言って、ぐだぐだ長く言わない方がいいというのもよく聞く。
でも教えようと思うと長くなることが多い。

この前は息子がわざとおもちゃを落として壊れたので叱った。
「どうして怒られたの?」と聞いても「わからん」と言ってぐずぐず泣くばかり。
「わからん」と言うたびに「息子くんがおもちゃを落としたから怒られたんだよ。物は大事にして」と繰り返し教えた。
その時はほとんど声を荒げてないと思う。ずっと抱っこしながらそのやりとりを繰り返した。
そして一時間半くらいしてやっと自分の口で怒られた理由を言った。
その後「ちゃんとわかったね」と褒めて、お互いになんだかすっきりした。

でも息子は最初から理由は分かってたように思う。プライドのようなものがあって言わなかっただけ。
私は一時間半かけて息子のプライドをねじ伏せただけじゃないかという思いもあった。

正解がないというのは辛い。答えがみつからない。


時間がないときはイライラして声を荒げてしまう自分を発見したので、それは控えたいと思う。
コントロールしたい訳じゃないけど、コントロールせざるを得ないときにどうしたらいいか試行錯誤しないとな。
終わったらあれしようとか楽しみを提案するのは良くないのかも。そっちを先にしたいと思って、よけいに行きたくないと思うのかな。
でもそもそも行きたくないと言ってる場合だと難しい。
行かなければならない理由を説明し続けたらいいのかなぁ。
今度病院に行くのは4月だからその時試してみよう。


ビシッと叱るというのは、声を荒げて言う事ではないんだろうけどつい混同しちゃうな。


思ってること書き散らしたら、ちょっとすっきり。

おわり。